top of page

受賞歴

 

1991/3/13・14   第13回こうべ芸文音楽会’91KACCコンサート(現・神戸新人音楽賞コンクール)  

入賞(オーディション合格)   金管楽器独奏初の合格者となり同演奏会に出演

 

 

1993/8/21  全日本演奏会協会主催ベストプレイヤーズコンテスト93

奨励賞 

 

 

1996/8/31 第9回和歌山音楽コンクール (2010年開催の第23回をもって廃止)

第2位(管楽器部門大学生以上の部)

第1位・森下 知子(Sax)  第2位・坂岡 裕志(Euph)  第2位・斎藤 舞歌(Fl)  第2位・山下 浩美(Tp) 

第3位・波田野 真衣(Cl) 奨励賞・大島 弥州夫(Ob・現在大阪フィルハーモニー交響楽団所属

 

 

1996/10/13第6回日本クラシック音楽コンクール西日本地区本選

優秀賞(管楽器一般の部)(現在は各楽器毎部門別)

 

 

1996/12/26 第6回日本クラシック音楽コンクール全国大会

ユーフォニアム部門最高位(審査員特別賞・管楽器一般の部)(現在は各楽器毎部門別)

第1位・無し  第2位・山本智宏(Sax)  第3位・無し  審査員特別賞・坂岡裕志(Euph)

 

 

1999/2/10 第1回万里の長城杯国際音楽コンクール

第2位(管楽器一般の部)

第1位・下橋紋子(Fl)  第2位・坂岡裕志(Euph)  第3位・田中智巳(?)

 

 

1999/8/27 第3回松方ホール音楽賞

大賞(管楽器部門) (現在は金管・木管部門別)

最終選考(本選)出場者 坂岡 裕志(Euph)  岡本 哲(Tb・現在京都市交響楽団所属)   家 久美子(Cl)

 

 

2000/10/1 第1回大阪国際音楽コンクール

奨励賞(管楽器一般の部)(現在は金管・木管部門別)

第1位・無し  第2位・無し  第3位・村西 俊之(Cl)  奨励賞・坂岡 裕志(Euph)  奨励賞・坂尾 和美(Fl)

指導生徒受賞歴

 

第2回JBA中学生高校生管打楽器ソロコンテスト神戸地区大会(2021)

中学生部門 優秀賞・地区代表

 

第25回JBA中学生高校生管打楽器ソロコンテスト関西大会(2021)

中学生部門 銀賞

第10回森岡楽器管打楽器ソロコンテスト東播大会(2023)

中学生部門 優秀賞・地区代表

 

第27回JBA中学生高校生管打楽器ソロコンテスト関西大会(2023)

中学生部門 銀賞

 

第44回ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会(2023)

中学生部門 第4位

第5回垂水区音楽協会・管打楽器ソロコンテスト神戸大会(2024)

中学生部門 金賞・地区代表

 

第11回森岡楽器管打楽器ソロコンテスト東播大会(2024)

中学生部門 優秀賞・地区代表

 

第28回JBA中学生高校生管打楽器ソロコンテスト関西大会(2024)

中学生部門 銀賞

中学生部門 金賞・第2位

 

第28回JBA中学生高校生管打楽器ソロコンテスト全国大会(2024)

中学生部門 優秀賞 

 

第46回ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会(2024)

中学生部門 第3位

 

第59回岡山県学生音楽コンクール(2024)

金管楽器高校生部門第2位

第34回日本クラシック音楽コンクール大阪本選(2024)

中学生部門 優秀賞

第34回日本クラシック音楽コンクール香川本選(2024)

高校生部門 優秀賞

第34回日本クラシック音楽コンクール愛知本選(2024)

​一般部門 優秀賞

第34回日本クラシック音楽コンクール全国大会(2024)

中学生部門 第4位

第34回日本クラシック音楽コンクール全国大会(2024)

高校生部門 第5位

第6回垂水区音楽協会・管打楽器ソロコンテスト神戸大会(2025)

中学生部門 金賞 

各コンクールにおけるEuph奏者の入賞一覧

受賞歴
所属団体

所属団体


ブラス・フェイヴァリッツ
「気の合う仲間でお気に入りの音楽を」を合い言葉に結成されたブラスフェイヴァリッツは、一般的なブラスクイン
テットの編成ではなく、2本のトランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバといった新しい編成で独自の
パフォーマンスを展開し、各種イヴェント、スクールコンサートやクリニック等で活躍中です。

 

Euphonium Group [GROW]
関西のユーフォニアム奏者によって結成されたグループ。 毎回各自未発表の曲を、その都度決められたジャンルで演奏し、

ユーフォニアムのレパートリーの拡大と再認識を目指しています。
また、ユーフォニアムアンサンブル
の楽曲の発掘、委嘱などによりアンサンブルにも力を入れています。

 

FALアンサンブル(Free All Light Ensemble)
ウィンドカンパニー管楽オーケストラのメンバーにより2008年に結成。何でも明るく楽しくやって行こう、をモットーに、クラリネット2本、サキソフォン、エキサイトホーンといった新しい編成で独自のパフォーマンスを展開し、各種イヴェント、コンサート等で活躍中。これまでに京都河原町商店街クリスマスイルミネーション・オープニングセレモニー、2010年花祭り祝賀コンサート、第34回井植記念館コンサート、京都河原町商店街・人と緑にやさしい街づくり記念事業祝賀会に出演。

ラーロ・カルテット
垂水区音楽協会のメンバーによって結成。サキソフォン、ユーフォニアム、マリンバ、ピアノと言う編成で、滅多にない、稀なと言う意味のラーロ(イタリア語で珍しい)と命名され、ジャンルにとらわれずに様々な音楽を展開しています。
垂水区総合文化祭「フェニックスコンサート」等に出演。2005年9月にファーストコンサート開催。

 

ウィンドカンパニー

トロンボーン奏者の的場誠治氏によって結成され、関西を中心に各地で スクールコンサート、芸術鑑賞会など、活発に演奏活動を展開中。私は主席奏者として演奏に参加しています

ウインドアンサンブル奏

関西の若手プレイヤーたちによるプロフェッショナル吹奏楽団。吹奏楽コンクール課題曲解説DVD等も出してます。

ブラススカラーズ大阪

関西の音楽シーン、特に室内楽の分野に新しい息吹をと1999年に結成された総ての金管楽器を含んだブラスアンサンブル

グループ。金管楽器を含む室内楽作品の研究演奏、あらゆる楽器とのコラボレーションを含めて金管室内楽のレパートリーの

さらなる充実をテーマに掲げたチェンバーグループ

バイエルンカペレ大阪

本場ドイツの雰囲気たっぷりのポルカバンド。 私もオーバルシェイプのテノールホルンで参加しています。
アサヒ・スーパードライ梅田での「イースターフェア」をはじめ、各地のビアガーデン、ビール工場試飲会などでも演奏してます。


 

アンサンブル「優作」(EuphSax)

その歴史の浅さ故にオーケストラに定席を得ることの無かったユーフォニアムとサクソフォン。しかし楽器の性能を生かした類い希なる表現力により独奏楽器として確立、また木管楽器と金管楽器の橋渡しとして吹奏楽を初めジャズやブラスバンド、アンサンブル等様々な分野で活躍するに至る。同じアドルフ・サックスの流れを汲む二つの楽器のプレイヤーが集結し、斬新な編成のアンサンブルで優れた作品を演奏・発表していこうと立ち上げられたアンサンブル。
 

ウインドコレクション

一音一会 ~音楽は無限大~ を掲げ、新しいスタイルの芸術鑑賞公演団体を目指し結成。メンバーには国内外のコンクール入賞者や海外留学などを経て活躍するプロの演奏家や、音楽大学で講師を務める者、市民吹奏楽団や音楽教室等で後進の指導に当たる者も多く、また多くが学校芸術鑑賞公演において長年第一線で活動してきた経験豊富なベテランプレイヤー集団。

指揮者活動

指揮者活動

NCM_0460.JPG

プロバンド
ウィンドカンパニー管楽オーケストラ
オルケスタ・ピコラ

 

アマチュア・学生バンド

リズム戦隊ママレンジャー

垂水区で2011年4月から活動を開始した子連れで参加できるママさんブラス。2011年9月より指揮者を務めています。
 

垂水シンフォニックウィンズ(1994~2000)


大阪府立泉北高等学校吹奏楽部(2005年~2008)

神戸市立竜が台中学校吹奏楽部・外部指導員(2021~2022)

​神戸市立星陵台中学校吹奏楽部・外部顧問(2021~  )

審査員活動
日本クラシック音楽コンクール兵庫県大会・大阪大会
・滋賀大会・京都大会

垂水声楽アンサンブルコンクール

第27回和歌山県アンサンブルコンテスト予選・平成10年度伊都地区アンサンブルコンテスト(1998/12/23)

第29回和歌山県アンサンブルコンテスト予選・平成12年度伊都地区アンサンブルコンテスト(2000/12/23

第29回和歌山県アンサンブルコンテスト支部予選・平成12年度和歌山県大学・職場・一般吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト(2001/1/23

第53回兵庫県吹奏楽コンクール予選・第29回神戸地区大会(2006/7/28)
第12回岸和田市アンサンブルコンテスト(2012/3/28)
大阪市立中学校文化連盟主催・JBA大阪市立中学校管打楽器ソロコンテスト(2015/1/25)

第9回森岡楽器ソロコンテスト東播大会(第26回JBA関西中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選)(2022/1/30)

弟9回全日本小学生金管バンド選手権2022/2/4)

第59回滋賀県吹奏楽コンクール 県大会(2023/8/6)

​第45回福井県丹南地区吹奏楽アンサンブルコンテスト(2024/12/26・27)

 

 

役員活動

1996年~2001年垂水区音楽協会理事

2001年~2009年垂水区音楽協会副会長

​2009年~2019年 垂水生活文化協会副会長

2009年~垂水区音楽協会会長

2014年~垂水シンフォニックウインズ顧問

TV・CM・ラジオ出演
テレビ
1998年1月、加古川ウエルネスパークのオープン記念事業「加古川音楽協会第七回定期演奏会」にゲスト出演し、地元ケーブルTV にて放映される。

2018年5月にJ:COMによって5月13日に開催された「区民の音楽の広場」の様子と音楽協会会長としてのインタビューがデイリーニュースの中で放送される。

2018年9月にJ:COMによって8月30日に開催された「垂水声楽アンサンブルコンクール」の様子と音楽協会会長としてのインタビューがデイリーニュースの中で放送される。

2018年11月にJ:COMによって11月11日に開催された「響けハーモニー」の様子と音楽協会会長としてのインタビューがデイリーニュースの中で放送される。

2019年7月29日にJ:COMの生放送情報番組「デイリーニュース」にゲスト出演する。

2024年5月に西宮のコミュニティFM、さくらFMのNishinomiya WIND WAVWに出演、リサイタル~音の博物館Ⅲ~について紹介、オンエアされる

 


CM
小僧寿しチェーン敬老の日フェアCMのBGMを演奏(2006/9/13~18放映)
和歌山のセレモニーホール(葬儀会館)のCM撮影(2001/1/17) 


ラジオ
1999年4月に「FMちゃお」の「ちゃおチャオ792」に出演、オンエアされる。
2002年2月に「FM尼崎」に出演、オンエアされる。
2002年12月に「ラジオ大阪」の「チャリティーミュージックソン生放送に出演、オンエアされる。

2018年5月に西宮のコミュニティFM、さくらFMのNishinomiya WIND WAVWに出演、オンエアされる。

審査員活動

収録参加CD・DVD

収録履歴

CD

マスターピースシリーズ22 ロシアの巨匠たちVol.3                     大阪市音楽団 TOCZ-0022
アルフレッド・リード作品集 リード・イン・リサイタル                      ウィンドカンパニー管楽オーケストラ OSBR21045
響きの源流を訪ねて マンドリン界で愛されていたイタリア吹奏楽の世界     大阪市音楽団 SM-19062D
PLAY’z THE MUSIC                                      ウィンドアンサンブル奏 BOCD7196
PRELUDE and DANCE 福本信太郎×KANADE                    ウィンドアンサンブル奏 WKCD-0070
大阪人間科学大学校歌                                      ウィンドアンサンブル奏 非売品
関西福祉大学学歌・学生歌                                 ウィンドアンサンブル奏 非売品

住道こども園・園歌                                         ウィンドカンパニー金管合奏団 非売品

八木澤教司吹奏楽作品集「夢の華 - 六甲山に咲き誇る」                               ウィンドカンパニー管楽オーケストラ WKCD-0084

坂岡裕志ソロアルバム「Memory」                              共演:松永玲子・橋本礼奈(ピアノ) WKCD0090

八木澤教司吹奏楽作品集 水上都市「ヴェネツィア」~ アドリア海の女王      ウィンドカンパニー管楽オーケストラ WKCD-0114

ワコーバンドコレクション2019                                                  ウィンドカンパニー管楽オーケストラ WKCD-0117

 

DVD

「課題曲をもっともっと知りたいあなたへ」シリーズ 2005~2008年度全日本吹奏楽コンクール課題曲集   PALSミュージックショップ

「課題曲完全攻略ガイド」シリーズ  2011~2015・2017~2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲集  PALSミュージックショップ

​DVD・Blu-ray

西本智実×高見沢俊彦 INNOVATION CLASSICS 2017 at フェスティバルホール

■価格:¥10,000(税込) ■品番:AL0057(1Blu-ray+1DVD 2枚組) ■発売元:Alfred
 

 

紙面掲載

紙面掲載履歴
 

新聞・チラシ

関西音楽新聞 (1991年8月1日)  KACCコンサートオーディション合格

ニュース和歌山 (1996年9月10日) 和歌山音楽コンクール2位入賞

神戸新聞 (1999年8月28日) 松方ホール音楽賞大賞受賞

関西音楽新聞 (1991年10月1日) 松方ホール音楽賞大賞受賞

神戸新聞たるみPR版 (1999年11月) 松方ホール音楽賞大賞受賞

神戸新聞 (2000年1月11日) 松方ホール音楽賞大賞受賞インタビュー

​神戸新聞(2001年2月6日) 松方ホール音楽賞授賞式&記念演奏会

関西音楽新聞 (2001年11月1日) 松方ホール音楽賞大賞受賞記念リサイタル批評

神戸市垂水区広報誌(2014年11月号)に垂水区総合文化祭の記事が掲載

​神戸市垂水区広報誌(2015年12月、2016年12月号)にクリスマスチャリティーコンサートの記事が掲載

神戸市垂水区広報誌(2019年10月号)に垂水区音楽協会の記事が掲載

西神南セリオ(2017年2月)・イオンタウン姫路(2018年3月)・イオンモール神戸南(2018年12月)の広告チラシに演奏会情報が掲載

SAKIRA NEWS 2021年5月号にデュオコンサートの記事が掲載

ビバ!ニュータウン 垂水区版(2021年7月号)​に月曜ロビーコンサートの記事が掲載

​浜松市楽器博物館だよりNo.141号(2023/11/10発行)

雑誌

日外アソシエーツ刊行の人物辞典、「日本の演奏家―クラシック音楽の1400人」(2012年7月)に掲載される。

PIPERS 378号(2013年2月号) ウィルソンフェスティバルの記事が掲載される。

PIPERS 416号(2016年4月号) リサイタル関連の記事が掲載される。

PIPERS 416号(2016年4月号) エキサイトホーンの記事が掲載される。

PIPERS 418号(2016年6月号) リサイタル関連の記事が掲載される。

PIPERS 418号(2016年6月号) FA2975BSに関する記事が掲載される。

バンドジャーナル7月号(2016年6月10日発売) リサイタル関連の記事が掲載される。

番外編

バンドジャーナル7月号(1998年7月1日発行) 「集まれシティバンド」に垂水シンフォニックウィンズが紹介される

スクーターファン(2001年8月26日発行)ビッグスクーター・コム主催、第2回日本のへそミーティング

垂水・須磨・西区・明石(西明石以東)限定の生活エリアマガジン「ぷらっと」にママレンジャーの記事が掲載(2014年12月)

垂水観光推進協議会発行パンフレット「垂水暮らしが好きになる」にママレンジャーの記事が掲載(2018年3月)​

2024出演チラシ

2024年出演コンサート・関連イベントチラシ

2023年出演チラシ

2023年出演コンサート・関連イベントチラシ

2022年チラシ

2022年出演コンサート・関連イベントチラシ

2021年チラシ

2021年出演コンサート・関連イベントチラシ

2020年チラシ

2020年出演コンサート・関連イベントチラシ

2019年出演コンサート・関連イベントチラシ

2019年チラシ

2018年出演コンサート・関連イベントチラシ

2018

2017年出演コンサート・関連イベントチラシ

2017年出演チラシ

2016年出演コンサート・関連イベントチラシ

2016出演チラシ
bottom of page