プログラム例
あふれ出す “ 音楽の力 ” を感じよう!!
「生の音楽」を楽しむ時間へようこそ! ウインドコレクションはベテラン音楽家たちが皆さんとお会いできることを楽しみに集まりました。
同じ曲でも、同じ演者でも、ひとつとして同じ演奏はありません。そして、今日ここで聴いてくださるお一人お一人の心に、同じ演奏がどんなふうに届くかも……。そう、音楽は一期一会、その瞬間その瞬間の命ある活動なのです。
今日は、皆さんとともに今日しかない唯一の時間を共有し、楽しみながら演奏いたします。演奏と、若い皆さんのエネルギーがはじけ、素晴らしい化学変化 ( ?)を起こすことを期待しています!
★ “ 音楽の力 ” に関する名言より ★
「音楽には癒しの力がある。何時間かほど、人を自分自身の中から解放できる力があるんだ」― エルトン•ジョン
「音楽は世界語であり、翻訳の必要がない。そこにおいては、魂が魂に話しかけている。」 ―バッハ
「音楽が必要なとき、それはすぐそばにあるし、その目的を叶えてくれる」 ― ヨハン•ヨハンソン
「音楽は命そのものだ」 ― ルイ•アームストロング
「音楽は、たくさんの人にたくさんのものをもたらしている。音楽は、人や物を運んでくれる。人を何年も前に連れていってくれる。自分の人生で何かが起きた瞬間に連れていってくれる。心を高揚させ、励まし、力づけてくれる」 ―アレサ•フランクリン
「音楽は人間が言葉で言えないことで、しかも黙ってはいられない事柄を表現する。」―ヴィクトル • ユーゴー
基本的に一回公演(小学校60分・中学校休憩10分込み90分)ですが、小学校などでは低学年(50分)高学年(60分)の2回公演も可能です。
各校の先生方、生徒様方のご要望、リクエスト等に合わせて曲や演出等を皆様とご一緒に、貴校だけのオリジナルプログラムを作っていくことを目標としています。
1)ノンストップ・ザ・クラシックス(有名なクラシックの名曲のメドレーです)
2)ホールニューワールド(ディズニー映画「アラジン」の主題歌です)
3)シング・シング・シング(スイングジャズの名曲で、ノリの良いアドリブソロが楽しめます)
4)日本のメロディー(赤とんぼ~ふるさと~花)
5)指揮者体験コーナー(指揮を振る人によって音楽ががらりと変わります)
=休憩=
6)楽器紹介(各楽器の名前や音色、特色などを楽しく解説します)
7)情熱大陸のテーマ(生命の神秘を感じる力強いリズムを基調とした賑やかなナンバーです)
8)ルパン三世のテーマ(アルトサックスのカッコイイソロでお届けします)
9)テキーラ(ラテンのノリで皆さんにも手拍子、掛け声で参加してもらいます)
10)スタジオジブリ・アニメ・コレクション(数あるジブリ映画のワンシーンが目に浮かびます)
アンコール (何が飛び出すかお楽しみ)
レパートリー 一覧
クラシック名曲
・歌劇トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」・クシコスポスト・威風堂々・ユーモレスク
・組曲惑星より「木星」・ノンストップザクラシックス・狩りのポルカ
・組曲「動物の謝肉祭」より(ライオンの王の行進~白鳥~象~かめ(カッコウ)~終曲)
・動物の謝肉祭より「序奏とライオンの行進」・動物の謝肉祭より「象」
ジャズ・ラテン曲
・ストライクアップザバンド・エンターテイナー・イパネマの娘・アメリカンパトロール・ムーンリバー
・聖者の行進・茶色の小瓶・テキーラ・シングシングシング・A列車で行こう
ポピュラー曲・ディズニー曲
・シング(カーペンターズ)・情熱大陸メインテーマ・風になりたい・オーメンズオブラブ・ハロードーリー
・ホールニューワールド・レットイットゴー・ディズニーメドレー・サウンドオブミュージックメドレー
歌謡曲・映画音楽
・恋・いい日旅立ち・見上げてごらん夜の星を・ヘビーローテーション・花は咲く・パプリカ・涙そうそう
・彼こそが海賊(パイレーツ・オブ・カリビアンテーマ) ・マツケンサンバⅡ
・世界はあなたに笑いかけている(Little Glee Monsterの12thシングル。2018「コカ・コーラ」イメージソング)
・ケセラセラ(Mrs. GREEN APPLE テレビ朝日系連続ドラマ「日曜の夜ぐらいは...」の主題歌)
・僕らまた(令和の卒業ソングとして、Z世代を中心に浸透している楽曲。大塚製薬「カロリーメイト」CMソングに起用)
スタジオジブリ音楽
・スタジオジブリアニメコレクション(ハトと少年~となりのトトロ~さんぽ~君をのせて~テルーの歌~
いつも何度でも~もののけ姫~借りぐらしのアリエッティ~崖の上のポニョ)
・J-POP Stage Vol.10【スタジオジブリ名曲集】(ハトと少年~崖の上のポニョ~さんぽ~となりのトトロ~さくらんぼの実る頃~いつも何度でも~もののけ姫~人生のメリーゴーランド~海の見える街~風の谷のナウシカ~君をのせて~
旅路)
・さんぽ・崖の上のポニョ・ふたたび
アニメ曲
・ルパン三世のテーマ・名探偵コナンのテーマ・ゲラゲラポーのうた・ようかい体操第一・紅蓮華
・夢をかなえてドラえもん・ドラえもん(星野源)・新時代(映画ワンピース主題歌)
日本民謡、日本の曲
・日本のメロディー「秋」(小さい秋見つけた~夕焼け小焼け~村祭り)
・日本のメロディー「冬」(冬景色~あわてんぼうのサンタクロース~どこかで春が)
・日本のメロディー「四季」(われは海の子~真っ赤な秋~スキーの歌~春の風)
・日本のメロディー(赤とんぼ~ふるさと~花)
・日本の歌「山田耕作歌曲集」(からたちの花~まちぼうけ~この道)
・日本昔ばなしセレクション(金太郎~桃太郎~浦島太郎~花咲か爺~うさぎとかめ)
生徒参加曲
ソプラノリコーダーと共演「ソラシドレ・スィング」 和太鼓との共演「和太鼓とバンドのための狂詩曲」
手遊び曲「五匹の子ブタとチャールストン」「手遊びうたメドレー」「エビカニクス」「ジャンボリミッキー」
指揮者体験コーナー「ドラゴンクエストマーチ」 打楽器体験コーナー「エルクンバンチェロ」・「マツケンサンバⅡ」
合唱曲
・世界中の子供たちが・コーラスとバンドのためのファンタジー「ほたるの光」・怪獣のバラード・カリブ夢の旅
・音楽のおくりもの・南風にのって・ビリーブ・はばたけ鳥
その他、リクエストなども承ります。お気軽にご相談ください。